2013年7月17日水曜日

感情はいきもの

楽しい、嬉しい、怒り、悲しみなど、いろんな感情がありますが、
何かの感情が起こったときに、そのままストレートに表現できる環境は
意外と少ないものです。
大体は感情を抑えこんだり、感情を飲み込んだりすることが多いのです。

いかにも感情をコントロールして
そのときの状況、そのときの人間関係を円滑に、
見かけだけはやりすごせるかもしれませんが、
その抑え込まれた感情や飲み込んだ感情は
どこへ行くのでしょうか?

感情はまるで呼吸をしているかのように、
収縮したり、拡張したりして拍動しています。

感情が起こったときに、その場で表現できたときは、
拍動している感情が拡張して思う存分広がることができます。
そのとき、感情は思いを果たすことができ、昇華されていきます。

逆に、起こった感情がその場で表現されず、
抑え込まれたり、飲み込まれたりすると、
拍動している感情は広がりたいのに、
広がることができず、思いを果たすことができません。
そのとき、感情はカラダのなかに留まり、
拍動しながら思いを果たすときを待っています。

しかし、ある感情を表現できない環境に身をおいていると、
その感情が起こるたびに、抑え込んだり、飲み込んだりする
パターンが生まれてしまいます。
その状況が続くと、カラダのなかに留まっている感情たちが、
カラダを攻撃し出し、症状が起こります。

感情はいきもの、コントロールはできません。

人のカラダに触れるボディワーカーはよく体験するのですが、
クライアントさんのカラダ(筋肉)に触れると、
クライアントさんのなかに感情があふれ出してくることがあります。
例えば、小胸筋は悲しみの感情が出てくることが多いです
(あくまで私の体験です)

カラダのなかに感情は留まります。
その感情に気づいたら、表現することです。

ここで注意して欲しいのは、
「感情を表現すること」と「感情を人にぶつけること」は違います。

感情を出すと、「嫌われるかも?」とか、「誰かを傷つけるかも?」とか、
「どうせわかってもらえない」と思われる方は、
感情を人に伝えたり、ぶつけたり、
わからせようとしているかもしれません。

そんな必要はありません。
ただ、感情をカラダのなかから出すのです。
部屋でひとりでできます。

そのとき、感情にカラダをつけるのがポイントです。
詳しくは以前ココカラに掲載した
「感情を身体で表現してみよう」をご覧ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿